こんにちは。ayito(mama)です。
私は20年7月に里帰り出産(関東→東北)をし、現在0歳の娘の育児中です。
コロナ禍が継続する中、これから里帰り出産を検討中の働くプレママにとって、里帰り出産における注意点・対策とそのメリットを私の経験を踏まえ、お伝えしたいと思います。
コロナ禍の里帰り先における注意点
里帰り先の出産予定病院(クリニック)の受け入れ可否を確認
コロナ禍における里帰り先での希望の病院で、まず他県からの里帰り出産の受け入れをしているのかを確認しましょう。
受け入れられない理由は、県内の妊婦さんのみや地域の妊婦さんのみなど条件があり、私の場合は、居住地が緊急事態宣言中だったこともあり、他県からの里帰り出産はNGでした。
里帰り先で、希望する病院(クリニック)だけでなく、その他病院も同様で、里帰り出産すらできない状況となった場合、私は、”住民票をうつす”ことで、希望する病院で、里帰り出産しました。
中々住み慣れない町で、初めての出産を迎える不安が強く、里帰り出産ができることは当然だと考えていましたが、新型コロナウイルス感染拡大をしている状況では、その考えは通用せず、悲しく、不安な時を過ごしていました。コロナ禍が継続する中、同じ不安を抱いている方に、少しでも参考になれば幸いです。※コロナ病床逼迫による受け入れ不可の場合は除く
その時の、メリットや注意点について、ご紹介します。
里帰り出産先に帰省する際、隔離期間2週間を考慮する
早めに職場と相談をし、有給休暇の取得など、里帰りをする用意をしましょう。
私の場合、
・7月22日出産予定日
・6月11日産休開始日
なのですが、6月11日(34週)までには健診を受けてほしいと病院側から連絡をもらいました。
隔離期間が2週間あるので、5月28日には帰省をしていないといけない。
約2週間の有給取得日数を検討・職場へ相談しなければならない。
私は、有給取得を5月から取得し、隔離期間を実家で過ごし、毎日体温測定や体調確認をすることで、病院側に受け入れてもらいました。
住民票をうつした際のメリットと注意点 ※父親と住所が異なる場合※
【メリット】
- 里帰り先の病院で、里帰り先の住民として受け入れられ、出産できる
- 実家のサポートを受けながら、出産に向け、準備ができる
- 住民票をうつしても、各諸手続きができ、里帰り先の病院で子の健診が受けれらる
【注意点】
- 妊婦健康診査補助券について
- 子の住民票登録と児童手当の申請について
- 健康保険証について
妊婦健康診査補助券について
住民票をうつして、里帰り出産をすることが決まったら、里帰り出産先の自治体に、転出届を持っていきます。その時に、一緒に里帰りをする前の地域で発行されていた妊娠健康診査補助券を、里帰り先で使用できる補助券に切り替えを行いましょう。
また転出届を提出後、住民票を取得すると、受け入れ先の病院や万が一、事故などに巻き込まれた際に、現住所を示すことができるようにしておくために有効です。免許証などの身分証明書は住所が異なるためです。
子の住民票登録と児童手当の申請について
子供の住民票について
里帰り先の自治体に出生届を提出する際、子供の住民票を登録する。そこでは、子供の検診や予防接種をするため、子供の住民票は、母方の住所(里帰り先住所)にいれましょう。
児童手当の申請について
私の家庭の場合は、夫の方が年収が高い家庭でしたので、その場合について、ご紹介します。
あくまでも当時の状況と私の家庭の場合ですので、参考程度にお願いします。
原則、所得の高い方が受給者となるが、年間所得に差がない場合は、受給者を母親に設定できます。
※自治体では所得差の明確な定義がない
※当時の夫収入 約490万、妻収入約300万
※2022年10月から1200万円以上は撤廃
なぜ、受給者を母親にするかというと、父親としてしまう場合、仮に父親が里帰り先に自分の子供の顔を見るために、会いに来て、その後もしばらく里帰り先に一緒にいるとした場合、自分の家と里帰り先を往復しなければならないためです。(父親が里帰り先に、行かないor会いに行った後orすぐ戻る場合を除く)
自分の子が生まれたら、旦那さんも自分の子供の顔は見たいですよね?
私の旦那も、入院している1週間は会えませんでしたが、退院後は、私の両親と一緒に迎えにきてくれました。関東から東北なので、車で片道6時間はかかる距離です。
そのような中なので、児童手当を申請するためだけに、旦那の住民票のある自治体(関東)へわざわざ往復するのは、時間も金銭的にも勿体ないですよね?
健康保険証について
扶養に入れる方の職場に相談し、発行手続きをしましょう。
旦那の職場の場合では、以下2点で発行できました。
・健康保険扶養者届
・母子手帳のコピー(産まれたことが証明できるページ)※住民票の代わりとして使用
【まとめ】
・里帰り先の出産予定病院(クリニック)の受け入れ可否を確認
NGなら、住民票をうつす
・里帰り出産先に帰省する際、隔離期間2週間を考慮する
住民票をうつしても、各諸手続きもでき、産後の健診などちゃんと受けられるのでご安心を!
コメント